校務システムで高校の教員の負担を軽減!大変なお仕事・校務分掌とは?
校務支援システムは高校教員の業務負担を軽減できる!校務分掌とは?
校務分掌は学校運営と生徒の健全な学校生活のために欠かせない業務です。授業と別に仕事が発生するため教員の負担が大きいという課題があります。校務支援システムを利用して効率化を図りましょう。
校務分掌とは?私立高校向けの公務支援システムを導入しよう!

教員の仕事内容は学級担任・生徒指導・教科指導・部活指導など様々で、「校務分掌」という仕事もあります。あまりなじみはありませんが、校務分掌は非常に必要性の高い仕事です。
こちらでは、校務分掌とは何か、校務分掌の必要性、校務分掌による負担を軽減する方法について解説していきます。
校務分掌とは
校務分掌の分掌とは「仕事を複数に分類して、その1つを受け持つ」という意味です。つまり校務分掌とは、学校における分担された教師の役割を示します。
生徒が授業を受けるだけでなく委員会を担当するのと同様に、教員も授業をするだけでなく学校を運営するために何かしらの役割を担っています。
校務分掌の種類と仕事内容
校務分掌は主に6つに分けられており、それぞれの仕事内容は以下のとおりです。
教務部
学校全体に関わる行事などのスケジュールや成績に関する仕事を担当します。具体的な仕事内容は、年間・月間行事予定の計画から時間割・授業時間数の管理、特別教室の使用割り当て、成績表の作成・管理などです。
研究部
授業の質を向上させるための対策を立てる仕事を担当します。具体的な仕事内容は、校内研修や他校の授業の情報収集・調査などです。
生徒指導部
学校内外での危機管理として、ルールやマナーを指導するサポートを担当します。具体的な仕事内容は、生徒指導や放課後指導、長期休暇の際の指導、いじめや不登校の対応です。
健康教育部
体育や保健、健康診断など生徒の健康に関わる仕事を担当します。具体的な仕事内容は、運動会など体育行事の運営やプールの管理、健康診断の計画や管理です。
進路指導部
生徒の進路についての指導を行う仕事を担当します。具体的な仕事内容は、進路指導から進路関係の事務作業、進路面談、進路説明会の運営などです。
生徒会部
生徒会に属する生徒のサポートを行う仕事を担当します。具体的な内容は、体育祭や文化祭などの行事や、実行委員会の企画運営です。
校務分掌の必要性
校務分掌は、学校内外の安全性や安心を維持するために欠かせません。さらに、生徒の楽しみ事である体育祭や文化祭などの行事企画・運営を行い、行事の企画などの書類作成から行事修了後の会計報告などの報告書の作成もしなければなりません。
健康診断の予定を調整して、どの順番で学年やクラスを順序良く効率的に行えるか検討し、その後の保健だよりやプリントなどの作成もします。学生として過ごす中で、当たり前として行われていた内容は、校務分掌によって成り立っています。
校務分掌の負担を軽減させる方法
長年問題となっている教員の長時間労働により、公立・私立高校の教員不足も相まって教員の負担はなかなか軽減されていません。その問題は校務支援システムの導入により解決が可能です。
生徒情報の管理から出席や成績、健康診断結果の管理など様々な機能を兼ね備えており、教員の多岐にわたる業務に対応できます。校務支援システムの導入は、業務の負担を軽減できるだけでなく、学籍情報の一元管理により情報共有や引き継ぎの利便性も実現します。
校務分掌業務は校務支援システムで効率化

校務分掌は学校の運営を成り立たせ、生徒たちが学校生活を送るために欠かせない役割です。仕事内容は主に、教務部・研究部・生徒指導部・健康教育部・進路指導部・生徒会部の6つに分類されます。
先生は、学校の行事や生徒の健康管理、進路関係など、授業以外にも多くの仕事を割り当てられます。校務分掌による教員の負担を軽減するためには、校務支援システムが役立ちます。業務の負担軽減だけではなく、情報の一元管理も可能です。
システックITソリューション株式会社では、学校に合わせたフルカスタマイズ式の校務支援システムを提供しています。私立高校独自の運用スタイルにも柔軟な対応が可能です。完成したシステムは3回に分けて仮納品し、運用をしてもらいながら操作性をチェックしていきます。
後から発生する課題にも対応できるため、学校側のニーズを満たした製品の提供が可能です。超高速開発ツールを活用しており、費用を抑えられるため、校務分掌による負担を軽減したいと考えている方はぜひ一度ご相談ください。
私立高校の校務システムの導入ならシステックITソリューション株式会社へ
- 会社名
- システックITソリューション株式会社
- 代表者
- 市 克吉
- 設立
- 2015年11月27日
- 資本金
- 5,000,000円
- 住所
- 〒708-0824 岡山県津山市沼6−8
- TEL
- 0868-25-2131 (平日 09:00~18:00)
- FAX
- 0868-25-2213
- info@systech-its.co.jp
- URL
- https://www.systech-its.co.jp/